■地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の
整備に関する法律の施行に伴う建築士法の一部改正について(技術的助言)
(国土交通省住宅局建築指導課)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/pickup/457.html
■デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う
国土交通省関係省令の整備等に関する省令(令和3年国土交通省令第53号)
(国土交通省住宅局建築指導課)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_000125.html
(公社)大阪府建築士会より
日 時 :令和3年9月20日(月)10:00~26日(日)終日
※夜間、土日祝も視聴いただけます。一時停止、巻き戻しも可能です。
講習時間:約154分
※事前に収録したものを配信させていただきます。
受講料 :建築士会会員 3,500円(全国の建築士会会員が対象です)
一般 5,500円
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.aba-osakafu.or.jp/reserve/sub2.php?k_id=7
平成30年度新規講習修了者は、令和3年度内に更新講習を修了することで資格保持ができます。
■DVD(8月18日から延期となりました。)
日 時:令和3年10月18日(月)13:30~16:50
定 員:10名
会 場:神奈川県建設会館311会議室
■オンライン
学習期間:令和3年11月1日(月)~11月15日(月) (申込締切:10月18日)
令和3年12月1日(水)~12月15日(水) (申込締切:11月17日)
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html
教育講習委員会より
日時:令和3年11月18日(木) 18:00~19:30
会場:神奈川県建設会館 2階講堂 【参加費】無料
講師:河合 誠 氏((一社)日本CLT協会 顧問)
定員:35名(先着順)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20211118.pdf
■新型コロナウイルス感染症の拡大等に起因する住宅用木材の価格高騰・不足について(補足)
(国土交通省住宅局住宅生産課)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/mlit20210730.pdf
■自動ドアの安全対策について(情報提供) (国土交通省住宅局建築指導課)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/gyousei/mlit20210813.pdf
■アスベスト事前調査者及び事前調査結果の報告システムの広報用チラシについて (環境省)
≪チラシ≫
「建築物等の解体・補修時には石綿含有建材の調査が必要です」
http://www.env.go.jp/air/air/asbestos/index6/20210715%20jizen-kekka.pdf
「石綿(アスベスト)関連規制が改正されました」
http://www.env.go.jp/air/air/asbestos/index6/%E2%97%8B20210802jigyousya-chousa-kekka.pdf
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。