株式会社アルファ設計 株式会社アルファ設計 CHANGE TO INSPIRATION CHANGE TO INSPIRATION
お知らせALPHA INFORMATION
お知らせ

(公社)日本エクステリア建設業協会より

■日程・開催地
令和7年5月28日(水) オンライン
    7月17日(木) 名古屋会場
    9月4日(木) オンライン
    10月15日(水) 福岡会場
令和8年1月28日(水) 東京会場

◎詳細はこちらをご覧ください。
https://jpex.or.jp/shindansi/

お知らせ

当講習の受講は一級建築士、二級建築士、木造建築士に限ります。
(新たに建築士資格を取得された方でも受講可能です。)
また、令和4年度に既存住宅状況調査技術者となった方は、
令和7年度内に更新講習を修了することで資格を継続的に保持することができます。

■新規講習
開催日:令和7年6月3日(火)
会 場:神奈川県建設会館 2階講堂

■更新講習
開催日:令和7年8月22日(金)
会 場:神奈川県建設会館2階講堂又は311号室

◎詳細はこちらをご覧ください。
https://www.kenchikushikai.or.jp/koshukai/kizonjyutakujyokyochosa.html

お知らせ

令和4年度に建築士定期講習を修了され建築士事務所に属する建築士の方は、
本年度中(令和7年3月31日まで)に受講する必要があります。
また、令和7年度からは対面方式(講師による講習)が廃止され、DVD講習のみとなります。

■日程・開催地
令和7年7月10日(木) 横須賀市産業交流プラザ
    8月下旬    藤沢会場(調整中)
    9月24日(水) 関内新井ホール
令和8年1月20日(火) 神奈川県建設会館 講堂
    2月15日(日) 神奈川県建設会館 講堂
    3月10日(金) 杜のホールはしもと
    3月18日(水) 神奈川県建設会館 講堂

■申込開始
令和7年7月開催分      5月12日より
令和7年9月開催分      6月2日より
令和8年1月,2月,3月開催分  10月1日より

※令和6年度から原則インターネットによる申込みのみとなっております。
インターネット申込みができない方は、申込書(紙)をお送りしますので
建築士会事務局(TEL.045-201-1284)までご連絡ください。

◎詳細はこちらをご覧ください。
https://www.jaeic.or.jp/gyomu/off_teiki/index.html

お知らせ

建築技術委員会より

開催日 :令和7年6月21日(土)
見学場所:株式会社向山工場(埼玉県)
     電気炉異形鉄筋及び高強度せん断補強筋製作工場見学
集  合:9時30分 久喜駅現地集合・現地解散
     工場までタクシーに分乗し訪問予定
募集人数:安全を考慮して20名
参 加 費:1,000円

◎詳細はこちらをご覧ください
https://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20250621.pdf

お知らせ

青年委員会より

横浜市内の保育園の敷地内に、こどもが集まって座りたくなるようなベンチを提案してください。

提出期限:令和7年5月31日(土)
参加資格:建築・土木・美術・家具等モノづくりに関する学部・学科を専攻する学生・高校生
     若しくは、上記卒業生で10代~20代の方(個人・共同制作、いずれも可)

◎詳細はこちらをご覧ください
https://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/compe2025.pdf

THE WORLD ARCHITECTURE

浅草寺 - 五重塔

建立者 - 平公雅

建築様式 - 塔院形式

浅草寺 - 五重塔

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。