神奈川県県土整備局建築住宅部より
神奈川県では、建築基準法令違反の建築物の発生防止に関する取組みを進めており、
その一環として、10月15日(木)から21日(水)までの一週間を
違反建築防止週間とし、期間中に一斉公開建築パトロールを実施します。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/f7t/cnt/f532509/reiwa2kenchikupatorol.html
文化庁より
会 期:令和2年10月1日(木)~11月15日(日)※会期中無休
開館時間:10:00~16:30
会 場:文化庁国立近現代建築資料館(文京区湯島4-6-15湯島地方合同庁舎内)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://nama.bunka.go.jp
川崎住宅管理保全建築協同組合より
日 時:令和2年11月7日(土)14:00~16:20(受付13:40~)
会 場:川崎市産業振興会館9階第3研修室
定 員:30名
参加費:無料
申込締切:令和2年11月2日(日)まで
◎申込・詳細はこちらをご覧ください。
http://www.hozenkyou.com/
活性化特別委員会より
建築士会では、現在、委員会の見直し(再編)を行っており、
新委員会体制については、令和3年度から本格スタートできるよう、
活性化特別委員会を中心に検討を進めているところです。
この度、現在取りまとめられている再編案について、
広く会員の皆様のご意見を募集しますので、下記URLを参照の上、
ご意見をお寄せくださいますようお願いします。
なお、「掲示版」令和2年10月号の同意見募集において、現行の委員会の
「⑩景観整備機構委員会」中の「スクランブル調査隊部会」の記載が
欠落していましたので、ここに訂正し、関係者の皆様にお詫び申し上げます。
◎委員会再編についての意見募集のお願い
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/jimu/kasseika/saihen-iken.pdf
横浜市建築局建築企画課より
令和2年4月1日に建築基準法施行令の一部が改正されたことに伴い、
令和2年9月25日に横浜市建築基準条例を一部改正しました。
◎詳しくはこちらをご覧ください
横浜市建築基準条例
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/tetsuduki/jorei/kijunjourei/kijunjourei.html
横浜市建築基準法施行細則
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/tetsuduki/jorei/saisoku.html
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。