※9月27日開催分の申込は9月13日(水)(必着)までです!
【開 催 日】第二期:平成29年 9月27日(水)
第三期:平成29年10月26日(木)
平成29年11月29日(水)
【会 場】関内新井ホール(各開催日共)
横浜市中区尾上町1-8 関内新井ビルディング11階
【定 員】各250名
【受 講 料】12,960円(消費税含む)
【申込受付】 9月27日開催分は9月13日(水)まで(必着) ≪期間延長しました≫
10月26日開催分は9月29日(金)まで(必着)
11月29日開催分は9月 1日(金)より開始しました。
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/topics/394.html
カンディハウス横浜から最新イベント情報のご案内です。
毎年ご好評いただいている秋のデザイントークイベントを今年は横浜を加えた全国5都市で開催いたします。
注目の建築家やデザイナーの方々をゲストスピーカーとしてお招きし、「 Multiple Functions 」をテーマにお送りします。
またショップでは、6月に旭川で発表した新作・新提案をしつらえ、皆さまをお迎えします。
詳細はこちらをご覧ください
<https://www.condehouse.co.jp/chtalk2017/>
10月20日(木)横浜 開催 / 永山 祐子(永山祐子建築設計)
[CONDE HOUSE DESIGN TALK EVENT]
– その他会場 –
●9月14日(木)名古屋 / 大野 力 (株式会社シナト)
●9月21日(木)大阪 / 長谷川 喜美(ベルベッタ・デザイン)
●9月22日(金)福岡 / 小林 恭+マナ(設計事務所 ima)
●10月19日(木)東京 / グエナエル・ニコラ(CURIOSITY)
また、トークイベントに先立ち、新作・新提案のご紹介や6月に開催された「国際家具デザインフェア旭川[IFDA]」など
直近のトピックスについてプレゼンテーションいたします。
CONDE HOUSE デザイントークイベント
(予約制) 概要 ・お申し込み
[http://www.condehouse.co.jp/contents/mail/20170809/talk3.jpg]
◆CHプレゼンテーション : 17:30 ~ (所要時間15分)
今年6月、節目の10回目を迎えた「国際家具デザインフェア旭川[IFDA]」が開催され、目標を大きく上回る
19,500人の来場で盛り上がった旭川家具。
そのイベントで発表・発売とした新作や直近のトピックスをご紹介いたします。
◆デザイントークイベント : 17:45 ~ (所要時間90分)
トークテーマ – Multiple Functions (マルチプル ファンクションズ) –
既存の製品を環境や時代の変化に順応させアップデートしていくように、新しい機能や結果をもたらす
工夫をすることで、より長く愛され、受け入れられる「モノ・コト」の提案・再構築をする。
空間の存在意義としてリアルな体験が求められている中で、いかに感動体験ができ、空間・建築だけではなく、
ユニークな発想で様々な機能を生み出す場を提供している講師の方々をお招きします。
◆カクテルアワー : 19:30 ~
トークイベント後にはカクテルアワーを設けます。
皆さま是非、ゲストスピーカーやお客さま同士の交流の場としてお楽しみください。
横浜会場のお申し込み書ダウンロードはこちら
<https://www.condehouse.co.jp/chtalk2017/pdf/chtalk_yokohama.pdf>
詳細はこちらをご覧ください
<https://www.condehouse.co.jp/chtalk2017/>
日本集成材工業協同組合より
日 時:平成29年 9月15日(金)11:00~16:30
会 場:新木場木材会館 7階ホール
江東区新木場1-18-8
参加費:1,000円
定 員:150名
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.syuseizai.com/
第3回「基礎の設計&特殊基礎の解釈・木構造全般」
青年委員会より
日 時:平成29年 9月21日(木)19:00~21:00
会 場:平和記念レストハウス 第3会議室
参加費:平成28年建築士試験合格者無料
会員 500円 会員外 1,000円
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20170921.pdf
(一社)日本塗料工業会より
日 程:1級(環境色彩)平成29年9月8日(金)~9日(土)
2級 平成29年10月6日(金)~7日(土)
3級 平成29年9月20日(水)
会 場:東京塗料会館(東京都渋谷区恵比寿3-12-8)
定 員:各30名
締 切:1級 9月1日(金)
2級 9月29日(金)
3級 9月13日(水)
申込み:Webで申込をしてください
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.toryo.or.jp/jp/event/seminar/color-c2017.html
浅草寺 - 五重塔
建立者 - 平公雅
建築様式 - 塔院形式

平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。