▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【けんちくラーニング・モア】
第4回「プレゼンテーションの手法」
青年委員会より
日 時:平成29年 10月19日(木)19:00~21:00
会 場:平和記念レストハウス 第3会議室
参加費:平成28年建築士試験合格者無料
会員 500円 会員外 1,000円
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20171019.pdf
青年委員会より
日 時:平成29年 10月19日(木)19:00~21:00
会 場:平和記念レストハウス 第3会議室
参加費:平成28年建築士試験合格者無料
会員 500円 会員外 1,000円
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20171019.pdf
【安全・安心まちづくり旬間】
【よこはまエコリノベーション・アカデミー特別講座】
横浜市建築局住宅政策課より
日 時:平成29年10月28日(土) 10:30~12:45
会 場:BUKATSUDOホール
定 員:60名
参加費:無料
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/housing/sumai-eco/
日 時:平成29年10月28日(土) 10:30~12:45
会 場:BUKATSUDOホール
定 員:60名
参加費:無料
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/housing/sumai-eco/
【国の機関の建築物の点検・確認ガイドライン講習会】
主 催: (一財)建築保全センター
日 時:平成29年10月24日(火) 13:30~16:30
会 場:ビジョンセンター浜松町 5階F+G室
定 員:200名
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.bmmc.or.jp/
日 時:平成29年10月24日(火) 13:30~16:30
会 場:ビジョンセンター浜松町 5階F+G室
定 員:200名
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.bmmc.or.jp/
【森をつくる2・森に親しむ2】
横浜支部技術情報委員会より
■森をつくる2
高尾小仏の森植樹祭2017
日 時:平成29年10月29日(日) 10:00~12:00
会 場:高尾小仏の森
参加費:無料
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20171029.pdf
■森に親しむ2
湘南国際村めぐりの森・2017秋の育樹イベント
日 時:平成29年11月5日(日) 10:15~12:00
会 場:湘南国際村めぐりの森・A地区
参加費:無料
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20171105.pdf
■森をつくる2
高尾小仏の森植樹祭2017
日 時:平成29年10月29日(日) 10:00~12:00
会 場:高尾小仏の森
参加費:無料
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20171029.pdf
■森に親しむ2
湘南国際村めぐりの森・2017秋の育樹イベント
日 時:平成29年11月5日(日) 10:15~12:00
会 場:湘南国際村めぐりの森・A地区
参加費:無料
◎詳細はこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20171105.pdf