▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
(公社)日本建築士会連合会 三井所清典会長からメッセージ
こんにちは!
(一社)神奈川県建築士会事務局です。
昨日、緊急事態宣言が国及び7都府県へから発令されたことを受け、
(公社)日本建築士会連合会 三井所清典会長からメッセージが届きましたので
お知らせいたします。
【三井会長からのメッセージ】
http://www.kenchikushikai.or.jp/data/news/2020/2020-04-08.pdf
(一社)神奈川県建築士会事務局です。
昨日、緊急事態宣言が国及び7都府県へから発令されたことを受け、
(公社)日本建築士会連合会 三井所清典会長からメッセージが届きましたので
お知らせいたします。
【三井会長からのメッセージ】
http://www.kenchikushikai.or.jp/data/news/2020/2020-04-08.pdf
【不動産の取引価格情報提供制度】
国土交通省土地・建設産業局不動産市場整備課より
国土交通省では、取引当事者にアンケート調査を行い、
個別物件を安易に特定できないように配慮しながら、
土地総合情報システムにて取引価格情報を公表しております。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
国土交通省では、取引当事者にアンケート調査を行い、
個別物件を安易に特定できないように配慮しながら、
土地総合情報システムにて取引価格情報を公表しております。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.land.mlit.go.jp/webland/
【「県土整備局建築工事設計業務等積算基準」等の改定について】
神奈川県県土整備局都市部技術管理課より
周知のとおり、国土交通省告示第98号が
平成31年1月21日付けで公布・施行され、
建築士事務所の業務報酬基準が10年ぶりに改正されました。
県土整備局においては、「県土整備局建築工事設計業務等積算基準」等について、
業務報酬基準の改正を反映させるなどの改定を行うこととしましたのでお知らせ
します。
適用時期:令和2年4月1日以降に入札公告する案件から適用
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2t/cnt/f4317/p1015845.html
周知のとおり、国土交通省告示第98号が
平成31年1月21日付けで公布・施行され、
建築士事務所の業務報酬基準が10年ぶりに改正されました。
県土整備局においては、「県土整備局建築工事設計業務等積算基準」等について、
業務報酬基準の改正を反映させるなどの改定を行うこととしましたのでお知らせ
します。
適用時期:令和2年4月1日以降に入札公告する案件から適用
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/m2t/cnt/f4317/p1015845.html
【令和2年度調査・研究助成、令和2年度普及事業助成の募集】
【連続講演会:空間の魅力-世界の建築・都市- 第10回「アドルフ・ロースの空間」】
日本建築学会関東支部神奈川支所より
※新型コロナウイルス感染の状況次第では
中止・延期等の可能性も考えられます。
日 時:令和2年4月24日(金)18:30~20:30
会 場:横浜市開港記念会館 1号室
講 師:櫻井 義夫 氏(東洋大学教授)
定 員:60名
参加費:1,000円(学生は無料)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://news-sv.aij.or.jp/kcaij/s13/
※新型コロナウイルス感染の状況次第では
中止・延期等の可能性も考えられます。
日 時:令和2年4月24日(金)18:30~20:30
会 場:横浜市開港記念会館 1号室
講 師:櫻井 義夫 氏(東洋大学教授)
定 員:60名
参加費:1,000円(学生は無料)
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://news-sv.aij.or.jp/kcaij/s13/