▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【福利厚生委員会 研修旅行 ~ 癒しとパワースポットの旅 ~】
福利厚生委員会より
日 時:令和元年9月7日~8日(土、日)
場 所:横浜発~水澤観音(水沢うどん)~榛名神社・榛名湖畔~草津温泉(宿泊)
八ッ場ダム(ガイド付)~軽井沢タリアセン(歴史的建造物多数あり)~横浜着
参加費:¥25,000.-/人
定 員:45名(先着順)
御参加お待ちしております。
◎詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/kousei/pdf/2019kenshu.pdf
◎申込み先はこちらより ↓↓↓
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/kousei/mail/index.html
◎福利厚生委員会のHP
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/kousei/
【『感境建築コンペ 2019』 町と家の「あいだ」を考える】
技術支援委員会 建築環境部会より
≪公開シンポジウム開催のお知らせ≫
日 時:令和元年8月31日(土) 14:00~16:30 (13:30受
付開始)
会 場:波止場会館 4階ホール (横浜市中区海岸通1-1)
会 費:無料
パネラー:伊礼 智 氏(建築家・伊礼智設計室)、関本 竜太 氏(建築家・リオ
タデザイン)
甲斐 徹郎 氏(株式会社チームネット)
(コーディネーター:建築環境部会 寺本 勉)
≪感境建築コンペ≫
応募期間:令和元年9月1日(日)~10月31日(木)必着
※本事業は(一財)神奈川県建築安全協会 平成30・31年度社会貢献事業
助成事業採択により実施しています
◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/compe/wordpress/
【業務の発注情報】
独立行政法人 都市再生機構東日本賃貸住宅本部より
以下4業務の追加公募を7月29日月曜日午後5時まで
受け付けております。
業務名称
① 令和元・2年度東日本賃貸住宅本部設計部内設計品質確認等業務(建築)(新
築)
② 令和元・2年度東日本賃貸住宅本部設計部内設計品質確認等業務(建築)(耐震
改修等)
③ 令和元・2年度東日本賃貸住宅本部設計部内設計品質確認等業務(建築積算)
④ 令和元・2年度東日本賃貸住宅本部設計部内設計品質確認等業務(設備)
詳しくは、以下都市再生機構入札契約情報の
「東日本賃貸住宅本部(2)入札公告等4機構支援業務一般競争入札公告」に
記載しております。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.ur-net.go.jp/orders/east/order.html
以下4業務の追加公募を7月29日月曜日午後5時まで
受け付けております。
業務名称
① 令和元・2年度東日本賃貸住宅本部設計部内設計品質確認等業務(建築)(新
築)
② 令和元・2年度東日本賃貸住宅本部設計部内設計品質確認等業務(建築)(耐震
改修等)
③ 令和元・2年度東日本賃貸住宅本部設計部内設計品質確認等業務(建築積算)
④ 令和元・2年度東日本賃貸住宅本部設計部内設計品質確認等業務(設備)
詳しくは、以下都市再生機構入札契約情報の
「東日本賃貸住宅本部(2)入札公告等4機構支援業務一般競争入札公告」に
記載しております。
◎詳しくはこちらをご覧ください
https://www.ur-net.go.jp/orders/east/order.html
【講習会「省エネ計算連続勉強会(第二回)」】
技術支援委員会 建築環境部会より
日 時:令和元年8月5日(月)18:00~20:00
会 場:神奈川県建設会館3階311会議室
費 用:会員・1千円(6回分前払い済の方は無料)
学生・1千円(6回分前払い済の方は無料)
一般・2千円(6回分前払い済の方は無料)
※第1回勉強会に参加されている方は、申し込み不要です。
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20190805.pdf
日 時:令和元年8月5日(月)18:00~20:00
会 場:神奈川県建設会館3階311会議室
費 用:会員・1千円(6回分前払い済の方は無料)
学生・1千円(6回分前払い済の方は無料)
一般・2千円(6回分前払い済の方は無料)
※第1回勉強会に参加されている方は、申し込み不要です。
◎詳しくはこちらをご覧ください
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20190805.pdf
【神奈川県弁護士会総合法律相談センターより】
■信託セミナー&相談会
場 所:神奈川県弁護士会館
日 程:令和元年8月2日(金)13:30~16:45
(セミナー 13:30~15:30、相談会15:45~16:45)
料 金:無料(事前予約制)
詳 細:https://www.kanaben.or.jp/
■「廃業支援に関する弁護士紹介」制度
制度概要:廃業支援に関する法律相談を担当する弁護士の紹介
相談対象:廃業についての法律上の問題に関する中小企業・小規模事業者
ないしはその経営者からの相談等
相談料金:初回相談30分無料
詳 細:http://www.kanaben.or.jp/consult/introduce/intro18/index.html
場 所:神奈川県弁護士会館
日 程:令和元年8月2日(金)13:30~16:45
(セミナー 13:30~15:30、相談会15:45~16:45)
料 金:無料(事前予約制)
詳 細:https://www.kanaben.or.jp/
■「廃業支援に関する弁護士紹介」制度
制度概要:廃業支援に関する法律相談を担当する弁護士の紹介
相談対象:廃業についての法律上の問題に関する中小企業・小規模事業者
ないしはその経営者からの相談等
相談料金:初回相談30分無料
詳 細:http://www.kanaben.or.jp/consult/introduce/intro18/index.html