▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【魅力ある建築物創造事業パネル展2016&藤本昌也×倉方俊輔×高田真 トークライブ】
広島県営繕課より
■「ひろしまたてものがたり」 ―魅力ある建築物創造事業パネル展2016―
日 時:平成28年7月22日(金)~7月28日(木)まで
午前9時から午後7時30分まで
(※初日は午後1時から,最終日は午後1時まで)
会 場:日本建築学会 建築会館 ギャラリー (東京都港区芝5-26-20)
■「藤本昌也×倉方俊輔×高田真 トークライブ」
日 時:平成28年7月27日(水)
午後7時00分から午後8時30分まで (午後6時30分開場)
会 場:日本建築学会 建築会館 ギャラリー
(東京都港区芝5-26-20) ※パネル展同会場
出演者:藤本 昌也 氏(建築家/公益社団法人日本建築士会連合会名誉会長)
倉方 俊輔 氏(建築史家/大阪市立大学大学院 工学研究科准教授)
高田 真 氏 (アーキウォーク広島 代表)
定 員:30名(先着)
参加費: 無料
申込方法:申込み方法は,広島県HPをご確認ください。
広島県HP:http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/miryoku/miryoku-jyouhou-2016.html
■「ひろしまたてものがたり」 ―魅力ある建築物創造事業パネル展2016―
日 時:平成28年7月22日(金)~7月28日(木)まで
午前9時から午後7時30分まで
(※初日は午後1時から,最終日は午後1時まで)
会 場:日本建築学会 建築会館 ギャラリー (東京都港区芝5-26-20)
■「藤本昌也×倉方俊輔×高田真 トークライブ」
日 時:平成28年7月27日(水)
午後7時00分から午後8時30分まで (午後6時30分開場)
会 場:日本建築学会 建築会館 ギャラリー
(東京都港区芝5-26-20) ※パネル展同会場
出演者:藤本 昌也 氏(建築家/公益社団法人日本建築士会連合会名誉会長)
倉方 俊輔 氏(建築史家/大阪市立大学大学院 工学研究科准教授)
高田 真 氏 (アーキウォーク広島 代表)
定 員:30名(先着)
参加費: 無料
申込方法:申込み方法は,広島県HPをご確認ください。
広島県HP:http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/miryoku/miryoku-jyouhou-2016.html
【40周年記念事業 応急仮設コンペティション アイディアソン・ハッカソン大会】
(一社)神奈川県建築士事務所協会より
日 時:平成28年8月6日(土) 受付10:00~
会 場:湯河原町民体育館(足柄下郡湯河原中央2丁目21番地1)
問合せ:(一社)神奈川県建築士事務所協会 TEL:045-228-0755
◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.j-kana.or.jp/k-compe/
日 時:平成28年8月6日(土) 受付10:00~
会 場:湯河原町民体育館(足柄下郡湯河原中央2丁目21番地1)
問合せ:(一社)神奈川県建築士事務所協会 TEL:045-228-0755
◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.j-kana.or.jp/k-compe/
【福祉部会ヨッテク2016ツアー企画】
技術支援委員会福祉部会より
日 時 : 平成28年7月29日(金) 15:00~17:00
(ツアー終了後、懇親会を行います。17:30~19:30)
場 所 : パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
http://www.pacifico.co.jp/visitor/access/tabid/236/Default.aspx
内 容 : 「ヨッテク2016ツアー」(体験あり)
詳細は、公式ホームページ http://yotec.jp/
共催団体のブログ報告http://ameblo.jp/fjcnett/archive1-201108.html
をご覧ください。
共 催 : シニアライフプロ21、みんなにやさしい横浜の住生活研究会、FJCネットワーク東京
懇親会 : みなとみらい駅付近
(会費:5,000円程度。当日キャンセルはできません。)
締 切 : 平成28年7月22日(金)
◎詳細および申し込みは下記をご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20160729.pdf
日 時 : 平成28年7月29日(金) 15:00~17:00
(ツアー終了後、懇親会を行います。17:30~19:30)
場 所 : パシフィコ横浜(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1)
http://www.pacifico.co.jp/visitor/access/tabid/236/Default.aspx
内 容 : 「ヨッテク2016ツアー」(体験あり)
詳細は、公式ホームページ http://yotec.jp/
共催団体のブログ報告http://ameblo.jp/fjcnett/archive1-201108.html
をご覧ください。
共 催 : シニアライフプロ21、みんなにやさしい横浜の住生活研究会、FJCネットワーク東京
懇親会 : みなとみらい駅付近
(会費:5,000円程度。当日キャンセルはできません。)
締 切 : 平成28年7月22日(金)
◎詳細および申し込みは下記をご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20160729.pdf
【建築基準法第85条第5項の規定に基づく 仮設建築物の許可基準の一部改正に関する意見公募】
横浜市建築局建築安全課より
○意見公募期間
平成28年7月26日(火)まで
○詳細
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/shidou/anzen/news/h28ikenkoubo2.html
○問合せ
横浜市建築局建築安全課意匠係
TEL 045-671-4531
○意見公募期間
平成28年7月26日(火)まで
○詳細
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/shidou/anzen/news/h28ikenkoubo2.html
○問合せ
横浜市建築局建築安全課意匠係
TEL 045-671-4531
【横浜市木造住宅耐震改修促進事業 設計・施工事業者登録制度 平成28 年度新規登録募集】
横浜市建築局企画部建築防災課より(抜粋)
本市では、悪質業者によるトラブルを防止し、市民に安心して、耐震改修工事に着手していただくため、
「横浜市木造住宅耐震改修促進事業 設計・施工事業者登録制度」として信頼できる事業者を登録する制度を
設けており、同制度の運用についてはご協力をいただいております。
本事業にご興味がある方の、積極的なご提案をお待ちしております。
この度、本制度の平成28年度新規登録分として、登録事業者の新規募集をいたします。
なお、現在登録中の事業者につきましては、平成29年8月31日までが登録機関ですので、
今回あらためて申請書類を提出していただく必要はありません。
○申請受付期間
平成28年7月22日(金) 17時15分まで(必着)
○詳細
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kenbou/
○問合せ
横浜市建築局企画部建築防災課
TEL 045-671-2943
本市では、悪質業者によるトラブルを防止し、市民に安心して、耐震改修工事に着手していただくため、
「横浜市木造住宅耐震改修促進事業 設計・施工事業者登録制度」として信頼できる事業者を登録する制度を
設けており、同制度の運用についてはご協力をいただいております。
本事業にご興味がある方の、積極的なご提案をお待ちしております。
この度、本制度の平成28年度新規登録分として、登録事業者の新規募集をいたします。
なお、現在登録中の事業者につきましては、平成29年8月31日までが登録機関ですので、
今回あらためて申請書類を提出していただく必要はありません。
○申請受付期間
平成28年7月22日(金) 17時15分まで(必着)
○詳細
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kenbou/
○問合せ
横浜市建築局企画部建築防災課
TEL 045-671-2943