▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【建築三会による建築士・建築士事務所向け改正建築士法講習会】
主管/(一社)神奈川県建築士会
(一社)神奈川県建築士事務所協会
(公社)日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会
主催/(公社)日本建築士会連合会
(一社)日本建築士事務所協会連合会
(公社)日本建築家協会)
平成26年6月に公布され、平成27年6月25日に施行される建築士法の改正にあたり、
その改正内容について、建築士事務所に属する建築士、開設者、その他に周知を図るため、
標記講習会を実施します。
日 時:平成27年5月14日(木) 13:00~16:20
会 場:横浜市技能文化会館 多目的ホール
(横浜市中区万代町2-4-7)
定 員:200名(定員になり次第、締切ります。)
受講料:会員 ¥4,320- 会員以外の方 ¥6,480- (共にテキスト代込)
主管三会の会員の方は会員価格となります。
※事務所協会会員事務所の所員を含む。
≪内容および講師等≫
1 建築士法改正の経緯と意義 (15分)
講師:神奈川県県土整備局建築住宅部建築安全課職員
2 建築士法の改正内容について(85分)
講師: 同 上
3 改正建築士法による設計受託契約等のポイントについて(DVD講習)(60分)
☆講習内容の詳細はこちらのURLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/mokuji.pdf
≪テキスト≫
「改正建築士法講習会テキスト」
「改正建築士法による設計受託契約等のポイント」
◎詳細、お申し込みは、下記URLをご参照ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/H27-sihokaisei-kosyukai.pdf
(一社)神奈川県建築士事務所協会
(公社)日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会
主催/(公社)日本建築士会連合会
(一社)日本建築士事務所協会連合会
(公社)日本建築家協会)
平成26年6月に公布され、平成27年6月25日に施行される建築士法の改正にあたり、
その改正内容について、建築士事務所に属する建築士、開設者、その他に周知を図るため、
標記講習会を実施します。
日 時:平成27年5月14日(木) 13:00~16:20
会 場:横浜市技能文化会館 多目的ホール
(横浜市中区万代町2-4-7)
定 員:200名(定員になり次第、締切ります。)
受講料:会員 ¥4,320- 会員以外の方 ¥6,480- (共にテキスト代込)
主管三会の会員の方は会員価格となります。
※事務所協会会員事務所の所員を含む。
≪内容および講師等≫
1 建築士法改正の経緯と意義 (15分)
講師:神奈川県県土整備局建築住宅部建築安全課職員
2 建築士法の改正内容について(85分)
講師: 同 上
3 改正建築士法による設計受託契約等のポイントについて(DVD講習)(60分)
☆講習内容の詳細はこちらのURLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/mokuji.pdf
≪テキスト≫
「改正建築士法講習会テキスト」
「改正建築士法による設計受託契約等のポイント」
◎詳細、お申し込みは、下記URLをご参照ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/H27-sihokaisei-kosyukai.pdf
【平成27年度 通常総会の開催について】
平成27年度通常総会を次のとおり開催いたします。
開催通知は別途郵送いたしましたので、出欠の回答および欠席の場合は委任状に記名捺印の上
ご返送くださいますようお願いいたします。皆様のご参加をお待ちしております。
なお、通常総会議案書を平成27年5月21日(木)に本会ホームページへ掲載いたしますので、
事前にご一読いただきますと幸いです。
◎総会終了後、懇親会のご用意をしております。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:平成27年5月28日(木) 14:00~
会 場:神奈川県建設会館2階講堂
(横浜市中区太田町2-22)
開催通知は別途郵送いたしましたので、出欠の回答および欠席の場合は委任状に記名捺印の上
ご返送くださいますようお願いいたします。皆様のご参加をお待ちしております。
なお、通常総会議案書を平成27年5月21日(木)に本会ホームページへ掲載いたしますので、
事前にご一読いただきますと幸いです。
◎総会終了後、懇親会のご用意をしております。皆様のご参加をお待ちしております。
日 時:平成27年5月28日(木) 14:00~
会 場:神奈川県建設会館2階講堂
(横浜市中区太田町2-22)
建築家 保坂 猛氏 講演会 『Ku u so u 建築と空想』
この度横浜支部では、建築家 保坂 猛氏の講演会を開催いたします。
会員・非会員問わずどなた様も無料でご参加いただけますので、この機会にぜひ、
皆さまお誘いあわせのうえお越しください。
【主催】(一社)神奈川県建築士会 横浜支部
【日時】平成27年5月16日(土) 15:15~16:45
【場所】横浜情報文化センター6階 情文ホール
横浜市中区日本大通11番地
【講師】保坂 猛氏
(受賞作等)日本建築仕上学会賞作品賞「ほうとう不動」
第56回神奈川建築コンクール優秀賞「Daylight House」
ほか多数
【参加費】無料
【定員】200名
【CPD単位】2単位
【申込】E-mail yokohama@kanagawa-kentikusikai.com
もしくはFAX(045-201-0784)に氏名・ご連絡先・会員番号(会員の方)
を記入しお申込みください。(担当:工藤)
◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/h27yokohama0516.pdf
会員・非会員問わずどなた様も無料でご参加いただけますので、この機会にぜひ、
皆さまお誘いあわせのうえお越しください。
【主催】(一社)神奈川県建築士会 横浜支部
【日時】平成27年5月16日(土) 15:15~16:45
【場所】横浜情報文化センター6階 情文ホール
横浜市中区日本大通11番地
【講師】保坂 猛氏
(受賞作等)日本建築仕上学会賞作品賞「ほうとう不動」
第56回神奈川建築コンクール優秀賞「Daylight House」
ほか多数
【参加費】無料
【定員】200名
【CPD単位】2単位
【申込】E-mail yokohama@kanagawa-kentikusikai.com
もしくはFAX(045-201-0784)に氏名・ご連絡先・会員番号(会員の方)
を記入しお申込みください。(担当:工藤)
◎詳細はこちらをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/h27yokohama0516.pdf
【仮設建築物の許可基準に関する意見公募の結果公示について】
横浜市建築局建築指導部建築安全課
仮設建築物の許可基準の制定に関する意見公募については、3月27日を以って意見募集を
終了したところですが、4月13日より意見公募の結果公示を開始いたしました。
詳細につきましては、下記ホームページをご覧下さいますよう
お願いいたします。
【意見公募の結果公示について】
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/shidou/anzen/news/h27ikenkekka.html
仮設建築物の許可基準の制定に関する意見公募については、3月27日を以って意見募集を
終了したところですが、4月13日より意見公募の結果公示を開始いたしました。
詳細につきましては、下記ホームページをご覧下さいますよう
お願いいたします。
【意見公募の結果公示について】
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/shidou/anzen/news/h27ikenkekka.html
【横浜市木造住宅耐震改修促進事業及び 横浜市木造建築物不燃化・耐震改修事 業 設計・施工事業者登録制度について】
横浜市建築局企画部建築防災課
■平成27年度登録事業者の新規募集について
横浜市木造住宅耐震改修促進事業の登録事業者を新規募集します。
新規募集は1年に1回のみとなります。
現在登録中の事業者につきましては、平成27年5月31日に登録期間が終了しますので、
再度登録を希望される場合は、あらためて申請手続きが必要です。
■申請受付期間
平成27年4月24日(金)17時15分まで(必着)
◎詳細、お申し込みは、下記URLをご参照ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kenbou/bousai/bousai/mokutai/mokukaishu/boshuannai/index2.html
■平成27年度登録事業者の新規募集について
横浜市木造住宅耐震改修促進事業の登録事業者を新規募集します。
新規募集は1年に1回のみとなります。
現在登録中の事業者につきましては、平成27年5月31日に登録期間が終了しますので、
再度登録を希望される場合は、あらためて申請手続きが必要です。
■申請受付期間
平成27年4月24日(金)17時15分まで(必着)
◎詳細、お申し込みは、下記URLをご参照ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/kenbou/bousai/bousai/mokutai/mokukaishu/boshuannai/index2.html