COMPANY FOUNDATION CHANGE TO INSPIRATION CHANGE TO INSPIRATION
▼ 浅草寺 五重塔
浅草

▼ 設計者
平公雅

▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。

徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。

現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
浅草寺

お知らせ

INFORMATION
【被災地住宅相談(キャラバン隊)研修会】
神奈川県建築士会 防災委員会より

3.11東日本大震災から2年5カ月が経過しました。本県や近県にも、いつ同様な地震が来るかわかりません。
そこで被災された住民の様々な相談に対して建築士会の会員が相談業務を行う心得、内容等について、

実際に相談業務を経験した会員を講師とした研修会を企画しました。
多くの方々に参加されますようご案内申し上げます。

 

日 時:平成25年11月14日(木)18:00~20:00
参加費:無料
会 場:横浜市開港記念会館 6号室(横浜市中区本町1-6)
定 員:100名

◎詳細・お申し込みは、下記URLをご参照ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/iinkai/bousai/osirase/kensyu20131114.pdf
【第11回 (一社)神奈川県建築士会 活動交流会 よこすか大会】
~近代建築の幕開けと横須賀~

日 時:平成25年11月8日(金)14:00~16:30(参加費無料)

場 所:横須賀市文化会館 1階中ホール(横須賀市深田台50番地)

講演会:横須賀開国史研究会 会長   山本 詔一氏

防衛大学校 准教授  正垣 孝晴氏 懇親会:三浦半島らしさ溢れるグルメ(1,000円 17:00~19:00)

★散策ツアー 同日午前中開催。事前申込 保険代¥200 (ランチ代別)

※申込・詳細は、下記URLよりご確認ください。

http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/koryukai/H25yokosuka.pdf
【平成25年度 第1回勉強会】
技術支援委員会建築環境部会より

建築環境部会は、平成25年度より、新しい態勢でスタートいたします。
メインテーマとして、『感境建築』と銘打って、部会員一同、環境についてより一層見識を深めていこうと考え、
継続的に勉強会を開催し、これに会員の皆さまにも参加して戴こうと企画いたしました。
その最初に、下記のような勉強会を開催いたします。
多くの方のご参加をお待ちいたします。

≪テーマ≫
認定低炭素住宅 と 関連省エネ基準体系 について

日 時:平成25年4月23日(火) 14:00 ~ 17:00
(開場・受付開始 13:30)
場 所:横浜市中区太田町2-22 神奈川建設会館 311号室
(神奈川県建築士会が入居している建物内)
募集人数:30人まで (定員になり次第締切ります。)
参加費:無料
講 師:日本住環境株式会社 担当者

≪申込方法≫
1.氏名 2.会員番号を明記して、下記のメール宛にお申し込みください。
e-mail メールを送る

≪勉強内容≫
1 認定低炭素住宅に係る判断基準のポイント及び、改正省エネルギー基準(木造住宅)について
関連省エネ基準の歴史と今後について
基準となるQ値 等の用語の解説
パッシブハウスなどについて
2 東京、神奈川でQ値1.3の住宅とはどのような家になるのか?
3 その他
換気部材等について

◎詳細・応募要項はこちらをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20130423kankyo.pdf
【事業者の個人情報の取り扱いについての新たな制度案に関するアンケートへのご協力について】
神奈川県情報公開・個人情報保護審議会(事務局:情報公開課)より
個人情報の適切な取扱いで顧客の信頼感アップを
―新たな事業者登録制度検討中―
現在、神奈川県情報公開・個人情報保護審議会では、事業者の個人情報の適正な取扱いが
顧客の信頼感向上に繋がる仕組みづくりを検討しています。
そしてこの3月に、検討経過の中間報告書の中で、「安心担保型事業者登録制度(案)」という
新しい制度の形が提言されました。
この制度は事業者における個人情報の取扱いについて県民に安心感を提供することを目的としていますが、
同時に、事業者の皆様にも顧客からの信頼というメリットを提供することも目的としています。
そこで、この「安心担保型事業者登録制度(案)」が、事業者の皆様にとってメリットのある制度となるための
アンケートにご協力をいただきますようお願いいたします。
■御協力いただける場合は5月2日(木)までにご回答ください
■詳細、回答はこちらからお願いいたします。
1 制度説明
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20130412enq/setsumei_a.pdf
2 アンケート質問用紙
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20130412enq/q.pdf
3 アンケート回答用紙(wordファイル)
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20130412enq/a.doc
≪問合せ先≫
神奈川県 情報公開課 個人情報保護グループ
電話 045-210-3720(直通)
【「ブロックガレージデザインコンペ2013」エントリー締切延長のお知らせ】
関東甲信越建築士会ブロック会より
展下記コンペの登録機関が作品提出期限の
4月19日まで延長されましたのでご案内いたします。
この度、関東甲信越建築士会ブロック会青年協議会が協力し、全国の建築士会会員を対象とした
標記デザインコンペを開催いただくことになりましたので、ご案内いたします。
◆エントリー締め切り
2013年4月19日(勤)
◆作品提出期限
2013年4月19日(金)必着
◆応募資格
建築士会会員、もしくは締め切りまでに建築士会会員となる者
◆お問い合わせ先
一般社団法人 全国建築コンクリートブロック工業会
電話.03-3851-1076  FAX.03-3851-0173
◎詳細・応募要項はこちらをご覧ください。
http://www.block-compe.jp/