▼ 浅草寺 五重塔
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
浅草
▼ 設計者
平公雅
▼建築様式
塔院形式
平公雅(たいらのきんまさ)が建立したと言われている東京都内では最古の寺、浅草寺。たび重なる焼失により本堂や五重塔を失ったが、そのたびに再建され現在に至る。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。
徳川家光の援助により1648年に再建されたが第二次世界大戦時の東京大空襲により焼失、その後1973年に現在の場所に再建された。基礎部分となる基壇の高さは約5メートル、塔自体の高さは約48メートルである。
現在の搭最上層には世界文化遺産に登録されている、スリランカ・アヌラダープラのイスルムニヤ寺院から招来した仏舎利が安置されている。

お知らせ
INFORMATION
【施設見学会「鹿島技術研究所」】
総務企画委員会 賛助会小委員会 主催
日 時:平成26年11月7日(金)
15:00~17:00 (集合時刻 14:30)
会 場:鹿島技術研究所 『西調布実験場』
定 員:60名(申込み先着、締切10/31)
参加費:500円(資料代、当日徴収。)
協 力:鹿島建設(株)横浜支店
CPD:2単位
※詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20141107soumu.pdf
日 時:平成26年11月7日(金)
15:00~17:00 (集合時刻 14:30)
会 場:鹿島技術研究所 『西調布実験場』
定 員:60名(申込み先着、締切10/31)
参加費:500円(資料代、当日徴収。)
協 力:鹿島建設(株)横浜支店
CPD:2単位
※詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/20141107soumu.pdf
【平成26年度講習会「LCCM住宅とこれからの住宅環境」】
地域気候を創り活かしたパッシブデザイン
技術支援委員会建築環境部会より
日 時:平成26年11月15日(土) 14:00~16:50
会 場:横浜市教育会館
定 員:50名(先着順)
講 師:小泉 雅生 氏
会 費:士会会員500円 一般1,000円 学生500円
CPD:申請中
※詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/h26lccm11.pdf
技術支援委員会建築環境部会より
日 時:平成26年11月15日(土) 14:00~16:50
会 場:横浜市教育会館
定 員:50名(先着順)
講 師:小泉 雅生 氏
会 費:士会会員500円 一般1,000円 学生500円
CPD:申請中
※詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/h26lccm11.pdf
【ファシリテーター講座】
ワークショップ活動をするときに知っておきたいこと
技術支援委員会子どもの生活環境部会より
日 時:平成26年11月2日(日)10:00~12:00
会 場:神奈川県民活動サポートセンター
対 象:ワークショップ活動に興味関心のある方 30名
費 用:一般1,000円 建築士会員500円 学生500円
講 師:安部芳絵氏(早稲田大学総合人文科学研修センター招聘研究員)
CPD:2単位
※詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/h26kodomo11.pdf
技術支援委員会子どもの生活環境部会より
日 時:平成26年11月2日(日)10:00~12:00
会 場:神奈川県民活動サポートセンター
対 象:ワークショップ活動に興味関心のある方 30名
費 用:一般1,000円 建築士会員500円 学生500円
講 師:安部芳絵氏(早稲田大学総合人文科学研修センター招聘研究員)
CPD:2単位
※詳細は下記URLをご覧ください。
http://www.kanagawa-kentikusikai.com/osirase/annai/h26kodomo11.pdf
【(公社)かながわ住まいまちづくり協会からのお知らせ】
◆第2回「健康団地」再生フォーラム in 横浜
~健康であんしんして生活するために~
日 時:平成26年11月17日(月) 14:00~17:00
会 場:横浜市開港記念会館 (横浜市中区本町1-6)
参加費:無料
定 員:200名
主 催:神奈川県・(公社)かながわ住まいまちづくり協会
○基調講演
テーマ:日本の都市計画と住宅団地
講 師:饗庭 伸(首都大学東京准教授)
○県の健康団地の取り組みについて
○パネルディスカッション
◎詳細及びお申込みは下記をご確認ください。
http://www.machikyo.or.jp/pdf/26_kenkoudanchi.pdf
~健康であんしんして生活するために~
日 時:平成26年11月17日(月) 14:00~17:00
会 場:横浜市開港記念会館 (横浜市中区本町1-6)
参加費:無料
定 員:200名
主 催:神奈川県・(公社)かながわ住まいまちづくり協会
○基調講演
テーマ:日本の都市計画と住宅団地
講 師:饗庭 伸(首都大学東京准教授)
○県の健康団地の取り組みについて
○パネルディスカッション
◎詳細及びお申込みは下記をご確認ください。
http://www.machikyo.or.jp/pdf/26_kenkoudanchi.pdf
【横浜市建築環境セミナー2014 エコな住まいと暮らし方】
横浜市 建築局 建築環境課より
当セミナーでは、昨年度実施したエコリノベーション企画提案のコンペで最優秀賞を受賞したK邸を事例として、
実際の設計者から、設計コンセプトや設計上の工夫、併せて行われた耐震補強の工法や施工について、紹介します。
日時 :平成26年11月12日(水) 14時~16時30分
会場 :横浜情報文化センター6階 情文ホール (横浜市中区日本大通11番地)
参加費 :無料
定員 :先着200名(事前申込制)
募集期間:10月14日~11月11日
CPD単位:2単位
≪プログラム≫
第1部 講演「エコハウスのウソ・ホント 」
前 真之 氏 (東京大学大学院 准教授)
前真之氏
第2部 「エコリノベーションの事例紹介」
小渡 佳代子 氏 (株式会社 小渡建築設計室 代表取締役)
「横浜市の制度紹介」
横浜市建築局
◎詳細及びお申込みは下記をご確認ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/shidou/kankyo/casbee/todokede/hukyuu/kankyousemina2014.html
当セミナーでは、昨年度実施したエコリノベーション企画提案のコンペで最優秀賞を受賞したK邸を事例として、
実際の設計者から、設計コンセプトや設計上の工夫、併せて行われた耐震補強の工法や施工について、紹介します。
日時 :平成26年11月12日(水) 14時~16時30分
会場 :横浜情報文化センター6階 情文ホール (横浜市中区日本大通11番地)
参加費 :無料
定員 :先着200名(事前申込制)
募集期間:10月14日~11月11日
CPD単位:2単位
≪プログラム≫
第1部 講演「エコハウスのウソ・ホント 」
前 真之 氏 (東京大学大学院 准教授)
前真之氏
第2部 「エコリノベーションの事例紹介」
小渡 佳代子 氏 (株式会社 小渡建築設計室 代表取締役)
「横浜市の制度紹介」
横浜市建築局
◎詳細及びお申込みは下記をご確認ください。
http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/shidou/kankyo/casbee/todokede/hukyuu/kankyousemina2014.html